
なんか、死ぬにしても佐切を守って死んだりするのかなと思っていたけど、かなりあっさりだったよね!


それにしても、里長もかなりの化け物っぽいね!
あれは、明らかに普通ではなかったね!
それじゃ、第3話の感想語ろうか!

とうとう始まりましたね、罪人同士のバトル!
ただ、島に着いたばかりなのに展開がめちゃくちゃ早い。
お亡くなりになられた方がたくさんいてビックリしました。
僕が期待していた「法流坊」なんかはあっさりやられていましたね。
腕とか足めちゃくちゃ伸びてたし強そうに見えたんですけどねぇ…(あれどうなってるの!?)
それでは、第3話の内容についてネタバレありで感想を語っていきます!
何か共感できる所があれば幸いです。
※第2話の感想記事はこちらです。
[word_balloon id="3" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" avatar_shadow="true" name_color="#[…]
※地上波以外では「Amazon Prime Video」と「Netflix」と「Leminoプレミアム」で配信されているので、どれか登録していれば見直しや見逃しなどがあっても見る事ができます。
\\ Amazon Prime Videoの登録はこちら //
あらすじ
画眉丸と佐切が仙薬「非時香実」について話していると、いがみの慶雲が奇襲攻撃を仕掛けてきた。
だが、これと言って手こずる事もなく返り討ちにする。
しかし、死罪人が次々と死に、代わりに石隠れの衆が上陸すると言う話を聞き焦る画眉丸。
その焦りから、枷となる佐切を殺そうとするのだが、何とか二人は和解した。
その直後、神仙郷に住む化け物達が、画眉丸や死罪人の前へと現れる…
主な登場人物
すでに紹介済みのキャラクターは省略しています。
里長(麦人)
石隠れの里長。
画眉丸が里を抜けたいと嘆願した時に、最後の任務と偽り死罪人へと追い込みます。
それだけではなく、自分の娘の顔に焼き跡を付けるなど、鬼のような性格です。
また、仙薬を飲んだ事があるのか、不死身と思われる一面も見られました。
山田浅ェ門期聖(土岐隼一)
山田浅ェ門の門弟の一人。
佐切を「馬鹿正直だから段位が下なんだ」と馬鹿にしている所を見ると、佐切より格が上と思われます。
しかし、噂ではこの仙薬探しで山田浅ェ門の次期当主が決まるとの事ですが、興味がないなど野心家ではないようです。
いがみの慶雲(真木駿一)
僧兵の修行中に武具に魅入られてしまい、武芸者から奪った武具は百を超える百本狩りの荒法師。
体に直接防具を縫い付けるなど、普通ではない死罪人です。
しかし、画眉丸に奇襲攻撃を仕掛けるも、返り討ちに遭いあっさりやられてしまいます。
民谷巌鉄斎(稲田徹)
剣龍や八州無双と呼ばれる大剣豪。
人間を棍棒のようにブンブンと振り回せるほどの力持ち。
神仙郷で現地の虫に刺された時、花になってしまうと判断し咄嗟に自分で手を切り落とすなど、判断力と決断力に優れています。
陸郎太(田所陽向)
熊を頭から食べると言う大男で、刀や槍も通じない備前の大巨人。
見た目通り、パワーはかなりのもので、衛善を一撃で潰してまうほどの怪力です。
感想
今回は、仙薬の話から始まり、慶雲とのバトル、画眉丸と佐切のいざこざ、神仙郷の化け物登場と、展開がいろいろとありました。
今後、石隠れの衆も登場しそうなので、ますます面白くなりそうです。
って事で、感想を語っていきます。
やはり石隠れの忍びは仙薬を飲んでいる?
第1話で案内人みたいな人が、「噂では、石隠れの忍びはみんな仙薬を飲んでいて不死身だ」と言っていましたが、この噂は真実かもしれません。
と言うのも、腹を切られ内蔵が出ていて、体中に槍や矢が刺さって、刀が頭を貫通しても里長は笑っていました…
その時の場面を、画眉丸も見ています。

それか人間じゃないか…

さらに、期聖から幕府が石隠れの人と接触したと聞いた画眉丸は、もしそいつらが上陸したら全てが水の泡になると言って焦っていました。
あの様子を見ると石隠れの人って、画眉丸ですら勝てない程の猛者なのか、本当に仙薬を飲んで不老不死なのか…
もし後者だとしたら、
石隠れの人達って、この世で最強の集団じゃないですか!


最初は死罪人同士のバトルで仙薬を巡って争うのかと思っていましたが、石隠れの忍び達も参戦しそうですね!
そうなると、不死同士の戦いですよね?
決着はどうつくのでしょうか?
今後の展開が楽しみですね!
画眉丸は親と似た経緯だった
画眉丸は、里長の娘と結婚して一緒に生活していくうちに、愛情が強くなり殺して稼ぐ事はやめて人並みに暮らしたいと思うようになりました。
とても愛妻家だったんですね。
ですが、それを里長に訴えて画眉丸は嵌められ死罪人となりました。
画眉丸の親も、これと似たような経緯で殺されます。
画眉丸の親は上忍だったので、かなり強い忍者だったと思われます。
当然、任務で多くの人を殺してきたんじゃないかなと思います。
そんな中、画眉丸が産まれました。
これがきっかけで、画眉丸の親は忍びを辞めて里から出たくなったそうです。

だって、死と隣り合わせの仕事だし、下手したら子供もやられてしまう可能性もあるもんね…
大切な人ができると、普通に暮らしたくなるよね!

ですが、画眉丸と同じく、里から出たいと言って殺されてしまいます。
画眉丸は直接殺されなかったですが、嵌められて死罪人なので殺されると同じような事です。
どんな理由であれ、里から抜ける事が許されないのが石隠れの里です。
石隠れの里長は、本当に鬼ですね。
里長の奥さんがどんな人なのか、とても気になります。
だって、里長の娘はめっちゃ優しくて穏やかな人じゃないですか!
里長の要素何もないですよね!
誰かあの爺さん止めないと、いつまでも超ブラック企業のままですよ!
画眉丸の戦闘シーン見せてくれ
慶雲は画眉丸に奇襲攻撃をしかけ後、反撃されぶっ飛びます。
ですが、大したダメージではなかったので、起き上がり目を光らせながら「さぁ、ここからだ」とやる気満々でした。
ところが、その後画面が暗くなり、別の人のシーンにでもなるのかと思いきや、武器が串刺しになり血だらけで死んでいる慶雲のシーンへと切り替わります…
いや、待て待て!
そうなるまでの戦闘シーンを見たかったんですよ!!
ここまでボロボロになるって事は、相当大暴れしたんじゃないかと思いますが、完全にスキップされてます…
手縄をしていても、あっという間にこのような状態にできるほど戦闘力に差があった事を伝えたかったのかもしれませんが、画眉丸の壮絶なバトルシーンを早く見たい!!
第1話の忍術を使うシーンもそうだったのですが、壮絶なバトルシーンをなかなか見せてくれません。
焦らして焦らして期待させて、強敵の時に物凄い戦いで興奮させるパターンなんですかね?


たしかに、神仙郷の生き物はどう見ても普通じゃないので、死罪人よりは強そうだし癖がありそうです。
実際に、化け物と対峙した画眉丸は、手縄も外していて口元を襟で隠し、本気モードに入るような感じで終わりましたよね。
もしかすると、次回は画眉丸の本気の戦闘シーンが見られるかもしれませんね!
まとめ
どうして神仙郷だけにあのような化け物がいるのか、かなり不思議ですね。
あの島で何かがあったのか、誰かの実験体なのか、もしかして地球の内部(地球空洞説)にある島なのか?
さらに、人を花にできる虫がいましたが、あれだけ大量な虫を回避できるのかも気になります。
かなり強力な虫よけスプレーに頼るしかさそうですね!
画眉丸の戦闘や神仙郷の化け物など、今後のストーリーが楽しみです!
と言う事で、第4話が待ち遠しいですね!
※第4話の感想記事はこちらです。
[word_balloon id="3" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" avatar_shadow="true" name_color="#[…]
※地上波以外では「Amazon Prime Video」と「Netflix」と「Leminoプレミアム」で配信されているので、どれか登録していれば見直しや見逃しなどがあっても見る事ができます。
こちらの記事で表にして比較していますので、参考にしてみてください。↓ ↓ ↓
[word_balloon id="3" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" avatar_shadow="true" name_color="#[…]
\\ Amazon Prime Videoの登録はこちら //

巌鉄斎の所にいた化け物なんて、でかすぎて刀だけでどうやって倒すのって感じ!


それにさ、画眉丸の所に出た魚怪人がもし水系なら、画眉丸は相性悪そうだよね!
バトル楽しみっ!それじゃぁ、またね!
別な属性の忍術があれば良いけどね!
それじゃ、またねー!
